皆様、ごきげんよを♪
ゲイトレーダーのよっし~です💋
今週のトレードの調子はいかがだったかしら?
プラスで終われた方も、負け越しちゃった方も、トレードの振り返りは土日にしておきましょうね✨
さて!
それと共に来週以降のシナリオ立ても大事なので、今日も10月24日(月)~10月28日(金)までのドル円、ユーロ円、ユーロドルの3通貨について、実際の相場を見ながら今後の値動きを分析していくわよ♪
来週以降のトレード戦略に是非ご活用下さいね👍
もしこの記事の内容で分からない事とかがあれば、アタシの公式LINEから気軽にご相談下さい💓
今なら豪華3大特典もプレゼント中よ♪
相場予想をご覧頂く上での注意
この相場予想の内容をご覧頂く前に、アタシからお伝えしたい注意点があるの。
・もちろん実際の値動きで予想を外れる場合があるので、その場合は臨機応変に対応する必要があり、必ずしも売買を推奨するものではございません。
・ご自身なりの目線がある中でこういった記事を読み、ご自身の相場分析の軸がブレてしまう場合は、ご覧頂くことをオススメ致しません。
これらはご了承頂いた上で、ご覧下さいね♪
2022年10月24日(月)~10月28日(金)の相場予想
それじゃあ実際に、チャートの画像を見ながら解説していくわね👍
USD/JPY(ドル円)
それじゃあ、まずはいつも通りドル円から見ていくわよ👍
まずは日足の様子から確認していきましょ↓
.jpg)
こちらがドル円の日足に様子になるわね。
まず初めにお伝えするのが、ついに2度目の「日銀の介入」があったこと👍
ただ、ご覧頂くと分かる通り目線としては以前から変わらず、日足レベルでは上昇トレンドが継続しているって感じなの。
押し安値(赤のライン)を下抜けるまでは、上目線が継続なのも変わらないわ💦
日銀の介入で5円ぐらい下落したけど、「じゃあ、ここから全て下落トレンドに転換する!」って考えるのは危険よ…?
週足でも日足でも、まだまだテクニカル的には上昇トレンドが崩れていないの。
「調整の下落」が起きて来る可能性はあるけど、下落トレンドに転じるには日足レベルで「三尊」とか作るぐらい明確な要素が必要ね🤔
あくまで、目線は崩れていないと覚えておきましょうね💓
それらを踏まえて、4時間足を見ていくわよ↓
.jpg)
こちらがドル円の4時間足になるわね。
4時間足としても、日銀の介入があっても上昇トレンドは崩れていない場面になるわね👍
押し安値(赤のライン)を下抜けるまでは、上目線継続ってワケ♬
もう少し下げて来る可能性は全然あるけど、日足も上目線なのでいずれまた上がるだろうってシナリオね…🤔
押し安値を割るほどの大きな下落にならないと、なかなかこの円安の勢いは止まらないかも…💦
ドル円の最後は、1時間足を見ていくわよ↓
.jpg)
こちらがドル円の1時間足の様子になるわ。
1時間足としては、下落トレンドに転換してきている場面になるわね👍
長らく続いていた上昇トレンドに対して、最後の上昇の起点になった押し安値(赤のライン)
このラインを日銀の介入で下抜けたので、1時間足としてはトレンド転換したってワケ✨
ここから下がっていくことで大局に対しての「調整の下落」になる可能性もあるけど、忘れちゃいけないのが週足~4時間足までが全て上目線って要素ね…
まだまだ上がる傾向はあるので、オレンジの矢印は一応上方向にもした方向にも指しているって感じ💦
ドル円に関しては、ちょっと週明けすぐのトレードは様子を見た方が良いと思うわ💓
EUR/JPY(ユーロ円)
続いてはユーロ円を一緒に見ていきましょ💓
まずは日足を確認していきましょ↓
.jpg)
こちらがユーロ円の日足の様子になるわね。
ユーロ円の日足としては、以前から変わらず上昇トレンドになるわ✨
以前の記事からずっと、「最高値を上抜けられるか」がポイントってお伝えしていたじゃない?
結果として最高値を上抜けたので、上昇トレンドが継続しているってワケ💓
押し安値(赤のライン)を下抜けるまで、上目線継続のシナリオになるわ♪
それらを踏まえて、4時間足を見ていくわよ↓
.jpg)
こちらがユーロ円の4時間足の様子になるわね。
4時間足としては、上昇トレンドが継続しているって感じ💓
画像左側から「三尊」を形成して下落トレンドになったけど、最安値を付けた下落の起点になった戻り高値(緑のライン)を上抜けたので、再度上昇トレンドになっているってワケ。
これは前回の記事でもお伝えしていたけどね♬
日銀の介入があって直近の値動きは下落してるけど、日足も4時間足も上目線継続なので引き続き上がっていくシナリオで考えなければいけないわね…🤔
もし押し安値(赤のライン)を下抜けるようになれば、4時間足レベルでも下落トレンドへの転換になるわ👍
ユーロ円の最後は、1時間足を見ていくわよ↓
.jpg)
こちらがユーロ円の1時間足の様子になるわね。
1時間足としては、下落トレンドに転換しているって場面ね👍
1時間足レベルでは上昇トレンド中の押し安値(赤のライン)を下抜けたので、トレンド転換しているってワケ♬
ただドル円と同様に、日足や4時間足がまだまだ上昇目線なので「ダブルボトム」とかを作って再度上昇する可能性も全然あるのよ💦
その辺りを来週以降は見ていきたい所ね💓
EUR/USD(ユーロドル)
最後はユーロドルを見ていくわよ👍
まずは日足から見ていきましょ↓
.jpg)
こちらがユーロドルの日足の様子になるわね。
日足としては、以前からずーっと変わらず下落トレンド中って感じ♪
戻り高値(緑のライン)に対して下目線なのも、前回の記事から変わってないわよ💓
前回の記事でもお伝えした通り、現状の値動きが「調整の上昇」なのか。
それとも、調整を終えて再度下がっていきたい所なのか。
この辺りを引き続き日足以下で見ていきたいポイントになるわね💦
それを踏まえて、4時間足を見ていくわよ↓
.jpg)
こちらがユーロドルの4時間足になるわね。
4時間足としては、非常に微妙な目線になるのよねぇ…💦
最安値を付けた時の起点になった戻り高値(緑のライン)に対しては、下目線が継続しているじゃない?
ただ、その中で現状は高値安値を切り上げながら上昇していっているのよ…🤔
なので大局としては下目線に対して、小さく見ると上昇トレンドになっているってワケ。
三角持ち合いみたいにもなってきてるので、方向性が不安定な相場になるわね👍
それを踏まえて、1時間足を見ていくわよ↓
.jpg)
こちらがユーロドルの1時間足になるわね。
1時間足レベルで見ると、上昇トレンドに転換しているって感じね✨
白い線を引いている所からは下落傾向に見えるけど、その戻り高値(緑のライン)を上抜けてるからトレンド転換しているってワケ♬
短期的に見ていけば上昇目線ではあるけど、4時間足の方向性が微妙なので何とも言えないかも…💦
ユーロドルでトレードするなら、1時間足の短期的なトレンドを見て短期足で拾っていく感じになると思うわ💓
相場予想まとめ

と言う事で、今回もドル円・ユーロ円・ユーロドルの相場解説をお届けしました♪
いかがだったかしら✨
流石にドル円は151円台まで上がったので「日銀の介入」が入ったわね…💦
ただ忘れちゃいけないのは、こういった大きな下落があったとしても、テクニカル的な目線が転換しているのかしていないのか。
ここを見る分析は指標でも何でも崩さないようにしていきましょうね💓
短期足からトレンドが崩れることも覚えておけば、指標が出て暴落する時にも気付けるはずよ♪
相場は長期足~短期足まで見ていく、「マルチタイムフレーム分析」を心掛けていきましょう。
もし今回の記事で分からないことがあったり、実際のトレードについてアドバイスが欲しい方は、アタシの公式LINEからお気軽にご連絡下さい👍
まだ登録してない方には豪華特典もプレゼント中よ♪
