皆様、ごきげんよを♪
ゲイトレーダーのよっし~です💋
今週のトレードの調子はいかがだったかしら?
プラスで終われた方も、負け越しちゃった方も、トレードの振り返りは土日にしておきましょうね✨
さて!
それと共に来週以降のシナリオ立ても大事なので、今日も3月7日(月)~3月11日(金)までのドル円、ユーロ円、ユーロドルの3通貨について、実際の相場を見ながら今後の値動きを分析していくわよ♪
来週以降のトレード戦略に是非ご活用下さいね👍
もしこの記事の内容で分からない事とかがあれば、アタシの公式LINEから気軽にご相談下さい💓
今なら豪華3大特典もプレゼント中よ♪
相場予想をご覧頂く上での注意
この相場予想の内容をご覧頂く前に、アタシからお伝えしたい注意点があるの。
・もちろん実際の値動きで予想を外れる場合があるので、その場合は臨機応変に対応する必要があり、必ずしも売買を推奨するものではございません。
・ご自身なりの目線がある中でこういった記事を読み、ご自身の相場分析の軸がブレてしまう場合は、ご覧頂くことをオススメ致しません。
これらはご了承頂いた上で、ご覧下さいね♪
2022年3月7日(月)~3月11日(金)の相場予想
それじゃあ実際に、チャートの画像を見ながら解説していくわね👍
USD/JPY(ドル円)
それじゃあ、まずはいつも通りドル円から見ていくわよ👍
こちらが日足の様子になるわね↓
.jpg)
こちらがドル円の日足の様子になるわね。
日足は以前から高値安値を切り上げていく、上昇トレンドと見ているじゃない?🤔
目線としては押し安値(赤のライン)を下抜けるまでは「上昇」と見ていくので問題はないんだけど、ちょっと最高値が更新出来ていないのよ💦
先週はモジモジしている状況だったので、これ以上上がる元気がないのであれば「ダブルトップ」のような形になって下がってくるシナリオも考えられるわね。
この辺りは短期足がどう動いてくるかで変わるので、それを踏まえて4時間足を見ていくわね↓
.jpg)
こちらがドル円の4時間足になるわね。
4時間足はちょっと難しいわねぇ…💦
最高値を付けた時の起点になった安値を、押し安値(赤のライン)とするじゃない?
この押し安値を下抜けない限りは、目線としては「上目線」になるのよ👍
ただ現状としては、その押し安値に対してかなり戻してきている部分が気になるのよね🤔(※指マーク参照)
こういった8割ぐらい戻してきてると、その後上昇しても下がってくるパターンが多いの。
指マーク以降は上下しつつも高値を更新する元気はないし、安値も切り下げて来ないって感じね💦
●押し安値に対して上昇と見てる方
●戻しが深いので下落目線で見てる方
この両者がぶつかっちゃってるような状況で、いわゆる「レンジ相場」になるわ?
更に細かく1時間足を見ていくわよ↓
.jpg)
こちらがドル円の1時間足になるわね。
左の方から見ていくと、上昇中で最高値を更新した時の1つ前の押し安値(赤のライン)。
この押し安値を下抜けたので「下落トレンドに転換した」と見ていけるわよね👍
それに対して、最安値を切り下げた時の1つ前の戻り高値(緑のライン)。
この戻り高値を上抜けたので「上昇トレンドに転換した」と見ていけるの🤔
そうかと思ったら結局大きく下落して安値も切り下げって感じで、かなり相場自体が上下しちゃってるのよねぇ…💦
短期間でトレンド転換を繰り返しているので、方向性としてはかなり不安定よ。
ドル円はちょっとトレードしにくい通貨になるかも
EUR/JPY(ユーロ円)
続いてはユーロ円を一緒に見ていきましょ💓
まずは日足の様子からよ↓
.jpg)
こちらがユーロ円の日足になるうわね。
日足としては高値安値を切り上げて行っていたけど、その押し安値(赤のライン)を下抜けたので、再度下落トレンドに転換したような形になるわね。
大きく見たレンジ相場も下抜けた形になるので、いずれ調整の上昇が入るとは思うけど目線としては「下目線」で見ていきましょ💓
それを踏まえて4時間足を確認していくわよ↓
.jpg)
こちらがユーロ円の4時間足になるわね。
高値安値を切り下げて行く下落トレンド中って感じかしら♪
最後に安値を更新した下落の、起点になった高値を戻り高値(緑のライン)とするわ👍
この戻り高値を上抜けて来ない限りは、4時間足でも下目線と見ていけるわね💓
ただ、最後に一気に下がったので一度調整の上昇は入るはずよ💦
ユーロ円の最後は1時間足を見ていくわね↓
.jpg)
こちらがユーロ円の1時間足になるわね。
1時間足も、高値安値を切り下げて行く下落トレンドって感じ👍
このままトレンドが継続していくのであれば、ローエントリーを狙っていける通貨ペアになるわね💓
調整の上昇が入ると思うので、5分足や15分足で上昇トレンドに転換しないかを週明けは見ていきましょ♪
戻り高値(緑のライン)を上抜けるまでは、1時間足でも下目線になるわよ😘
EUR/USD(ユーロドル)
最後はユーロドルを見ていくわよ👍
まずは日足から見ていきましょ↓
.jpg)
こちらがユーロドルの日足になるわね。
ユーロドルについては、以前の記事で戻り高値(緑のライン)を上抜けたので上昇トレンドに転換したってお話したじゃない?(※上の指マーク参照)
ただ、その高値を更新した上昇の起点になった押し安値(赤のライン)。
今度はこの押し安値を下抜けて来てしまったので、再度下落トレンドに転換したと見ていくことになりそうね💦
ユーロドルは一時期モジモジした所もあったし、上下した時もあったけど、結局大きく捉えて下落トレンドは継続していくみたい…🤔
それを踏まえて4時間足を見ていくわよ↓
.jpg)
こちらがユーロドルの4時間足になるわね。
4時間足では大きく上昇した時の起点になった押し安値(赤のライン)。
この押し安値を下抜けたので、正式に下落トレンドに転換したと見ていけるわ👍
最後の下落の1つ前の高値を戻り高値(緑のライン)として、この戻り高値を上抜けない限りは4時間足レベルでも下落目線になるわね♪
かなりユーロ円と同じような形状をしているので、目線は先ほどと同様になるわ?
最後に1時間足も確認していきましょ↓
.jpg)
こちらがユーロドルの1時間足になるわね。
1時間足も綺麗な下落トレンドって感じ🤔
米国雇用統計も相まって、更に下落トレンドに勢いが付いた感じね。
最後の下落に対して1つ前の高値を戻り高値(緑のライン)として、この戻り高値を上抜けて来ない限りは1時間足でも下目線で戦っていきましょ💓
ちょっと下がり過ぎた部分はあるので、調整の上昇が入ることはお忘れなきよう♪
調整の上昇中は、短期足ではハイエントリーで付いて行くのがオススメよ✨
相場予想まとめ

と言う事で、今回もドル円・ユーロ円・ユーロドルの相場解説をお届けしました♪
いかがだったかしら✨
以前から引き続きロシアとウクライナの戦争が続いていることや、米国雇用統計など大きな指標の影響で、相場の目線が変わって来たわね…🤔
一気に下落する時とかもあったので、「ここでエントリーしておけば良かったのに~💦」って思う方もいらっしゃるんじゃないかしら?
だけど、この初動に乗れなかったことを悔やむ必要はないわ?
あくまでテクニカル分析上ご自身の理想的なポイントが来た時に、エントリーをしていくスタイルを崩さないことが大事よ💓
先日は「相場のフラクタル構造」に関しての続編の動画を公開しました♪
このブログと合わせて、是非ご覧下さいね😘
もし今回の記事で分からないことがあったり、実際のトレードについてアドバイスが欲しい方は、アタシの公式LINEからお気軽にご連絡下さい👍
まだ登録してない方には豪華特典もプレゼント中よ♪
