皆様、ごきげんよを♪
ゲイトレーダーのよっし~です💋
今週のトレードの調子はいかがだったかしら?
プラスで終われた方も、負け越しちゃった方も、トレードの振り返りは土日にしておきましょうね✨
さて!
それと共に来週以降のシナリオ立ても大事なので、今日も2月14日(月)~2月18日(金)までのドル円、ユーロ円、ユーロドルの3通貨について、実際の相場を見ながら今後の値動きを分析していくわよ♪
来週以降のトレード戦略に是非ご活用下さいね👍
もしこの記事の内容で分からない事とかがあれば、アタシの公式LINEから気軽にご相談下さい💓
今なら豪華3大特典もプレゼント中よ♪
相場予想をご覧頂く上での注意
この相場予想の内容をご覧頂く前に、アタシからお伝えしたい注意点があるの。
・もちろん実際の値動きで予想を外れる場合があるので、その場合は臨機応変に対応する必要があり、必ずしも売買を推奨するものではございません。
・ご自身なりの目線がある中でこういった記事を読み、ご自身の相場分析の軸がブレてしまう場合は、ご覧頂くことをオススメ致しません。
これらはご了承頂いた上で、ご覧下さいね♪
2022年2月14日(月)~2月18日(金)の相場予想
それじゃあ実際に、チャートの画像を見ながら解説していくわね👍
USD/JPY
それじゃあ、まずはいつも通りドル円から見ていくわよ👍
こちらが日足の様子になるわね↓
.jpg)
こちらがドル円の日足になるわね。
日足レベルでの目線は変わらず、高値安値を切り上げている上昇トレンド中って感じね✨
高値がちょ~っと更新し切れなかったので、押し安値(赤のライン)は以前のままの位置で考えているわ👍
前々からお伝えしているけど、週足レベルでは調整の下落を見せていないので、日足レベルでもそろそろ下がって来ても良いかもって感じなのよぉ…
一応大きな目線は上のまま見ていきましょうね♪
それを踏まえて、4時間足を確認していくわよ↓
.jpg)
こちらがドル円の4時間足になるわね。
4時間足では戻り高値(緑のライン)を上抜けてからは、上昇トレンド中って感じ✨
詳しくは先週以前の相場分析のブログをご覧下さいね♪
高値も更新してきているので、最後の上昇に対して起点になった安値を押し安値(赤のライン)としているわ💓
この押し安値を下抜けるまでは、4時間足でも上昇目線で見ていきましょう👍
ただ、現状は高値を更新してからは調整の下落を挟んでいる場面ってことね。
ドル円の最後は1時間足を確認していくわよ↓
.jpg)
こちらがドル円の1時間足になるわね。
1時間足でも綺麗な上昇トレンドを継続していたんだけど、トレンド転換を起こしているわね👍
最後に高値を更新した時の、起点になった安値を押し安値(赤のライン)として考えるの。
この押し安値を下抜けてしまったので、ダウ理論が崩れて下落トレンドへ転換していったってことになるわ💓
一気に下がったので一時的に上昇することはあると思うけど、1時間足レベルでは目線は下に切り替わったって感じ♪
4時間足でも1時間足でも下がって来てるので、来週以降はローエントリーで拾っていきたい通貨ペアになるわ😘
EUR/JPY
続いてはユーロ円を一緒に見ていきましょ💓
まずは日足の様子からよ↓
.jpg)
こちらがユーロ円の日足になるわね。
大きな目線としては、最安値を付けた時の起点になった戻り高値(緑のライン)があるじゃない?
この戻り高値を上抜けない限りは、一応下目線なのよ🤔
ただ、少し拡大して見ていくと高値安値を切り上げて来てるって感じ♪
なので、アタシとしては上下しつつも戻り高値に近付いていく値動きをシナリオとして立ててるわ💓
現状は高値を確定してから下がって来てるので、調整の下落と捉えておきましょ👍
それを踏まえて、4時間足を見ていくわよ↓
.jpg)
こちらがユーロ円の4時間足になるわね。
4時間足では画像の中央辺りでは下落トレンドを形成しているじゃない?
その時に、最後の安値を切り下げた時の起点になった高値。
この戻り高値(緑のライン)を上抜けてからは、上昇トレンドへの転換と見ていけるわ👍
一気に上昇した後は一度休憩を挟んで、再度高値を更新しているの。
その休憩(←休憩って何よw)を挟んだところを押し安値(赤のライン)として、今度はこの押し安値を下抜けちゃったのよね…
なので、4時間足では改めて下落トレンドへ転換したと見ていきましょ💦
ユーロ円の最後は1時間足を確認していくわ↓
.jpg)
こちらがユーロ円の1時間足になるわね。
1時間足ではギザギザと上昇トレンドを形成していて、最高値を更新した時の起点になった所を押し安値(赤のライン)とするわ。
その押し安値を下抜けてしまったので、1時間足でも下落トレンドへの転換になるわね👍
来週以降は下目線で戦っていくことになりそうね♪
1時間足で見ると一気に下がったように見えるけど、こういった場面では必ず短期足でもトレンド転換が起きてるの。
5分足や15分足での押し安値を下抜けたから下落トレンドへ、そして1時間足での押し安値も抜けたから損切りも巻き込んで更に大きく下落したってイメージね✨
ただただ「暴落」で片付けないで、長期足での1本の線は短期足ではどういった値動きになっていたのか?
ここを見ていくのが「フラクタル構造」なのよ😘
EUR/USD
最後はユーロドルを見ていくわよ👍
まずは日足から見ていきましょ↓
.jpg)
こちらがユーロドルの日足になるわね。
日足レベルでは最安値を更新した時の起点になった戻り高値(緑のライン)。
こちらの戻り高値を、ヒゲレベルで上抜けてきてるかな~って感じ🤔
なので一応日足では上昇トレンドになりつつあると考えているわ♪
一旦下落方向に動いて行く値動きを見つつ、逆三尊とかを見せて上昇トレンドに転換していくかもって感じね👍
超長期の目線ではあるので、いずれそうなりそうってぐらいでOKよ💓
それを踏まえて4時間足を確認していくわ↓
.jpg)
こちらがユーロドルの4時間足になるわね。
4時間足では戻り高値(緑のライン)を上抜けたので、上昇トレンドに転換したと先週の記事ではお伝えしたじゃない?
でも、そこからダブルトップのような形を形成して、安値を切り下げて来ちゃってるのよ…🤔
この4時間足での下落方向への値動きが、日足レベルでは調整の下落に見えるって感じね👍
日足レベルでも上昇トレンドに転換するタイミングになるので、この下落方向への戻しは深くなる可能性はあるわ♪
戦っていくとするならば、下目線になるわね💓
最後に1時間足を確認していくわよ↓
.jpg)
こちらがユーロドルの1時間足になるわね。
正直ユーロドルの1時間足はかなり難しいわ💦
大きく上昇した場面が画像の左側にあるじゃない?
日足としてはもっと上げたい勢力と、調整の下落を見たい勢力がいた結果、1時間足ではモジモジしちゃったのよ…🤔
現状は一気に上昇した所の高値が更新し切れていないと見て、押し安値(赤のライン)はこの位置に置いているわ👍
ここを下抜けない限りは1時間足でも上目線だけど、30分足や15分足レベルでは下落トレンドなので、下目線で良いかも。
日足でも4時間足でも1時間足でも、調整の下落が起きると考えてローエントリーで付いて行った方が良さそうね💓
相場予想まとめ

と言う事で、今回もドル円・ユーロ円・ユーロドルの相場解説をお届けしました♪
いかがだったかしら✨
ドル円もユーロ円も、一気に暴落したように見えるかもしれないじゃない?
もちろん指標や要人発言などで動くこともあるけど…🤔
例えば上昇トレンド中で一気に下がる場合、必ず短期足でも押し安値を下抜けて来ているの。
5分足での押し安値を割って、15分足での押し安値を割って、30分、1時間足…
そう言った形でどんどんトレンド転換って起きていくの👍
前々もお伝えしたけど、だからこそ各時間足での押し安値と戻り高値を意識することが大事なのよ💓
ただただ「指標があったから」や「よく分からない暴落」と、片付けないようにしていきましょうね💦
改めてにはなるけど、アタシのYouTubeチャンネルにアップしている、「トレンド転換」と「フラクタル構造」についての動画は必ず見ておいて❣
もし今回の記事で分からないことがあったり、実際のトレードについてアドバイスが欲しい方は、アタシの公式LINEからお気軽にご連絡下さい👍
まだ登録してない方には豪華特典もプレゼント中よ♪
