皆様、ごきげんよを♪
ゲイトレーダーのよっし~です💋
今週のトレードの調子はいかがだったかしら?
プラスで終われた方も、負け越しちゃった方も、トレードの振り返りは土日にしておきましょうね✨
さて!
それと共に来週以降のシナリオ立ても大事なので、、今日も11月29日(月)~12月3日(金)までのドル円、ユーロ円、ユーロドルの3通貨について、実際の相場を見ながら今後の値動きを分析していくわよ♪
来週以降の戦略立てに是非ご活用下さいね👍
もしこの記事の内容で分からない事とかがあれば、アタシの公式LINEから気軽にご相談下さい💓
今なら豪華3大特典もプレゼント中よ♪
相場予想をご覧頂く上での注意
この相場予想の内容をご覧頂く前に、アタシからお伝えしたい注意点があるの。
・もちろん実際の値動きで予想を外れる場合があるので、その場合は臨機応変に対応する必要があり、必ずしも売買を推奨するものではございません。
・ご自身なりの目線がある中でこういった記事を読み、ご自身の相場分析の軸がブレてしまう場合は、ご覧頂くことをオススメ致しません。
これらはご了承頂いた上で、ご覧下さいね♪
2021年11月29日(月)~12月3日(金)の相場予想
それじゃあ実際に、チャートの画像を見ながら解説していくわね👍
USD/JPY(ドル円)
それじゃあ、まずはいつも通りドル円から見ていくわよ👍
こちらが日足の様子になるわね↓
.png)
こちらがドル円の日足になるわね。
一応金曜日に大暴落があったけど、日足レベルでの目線は変わってないわね👍
高値を更新した最後の上昇に対しての押し安値(赤のライン)。
こちらを下抜けない限りは上昇目線継続になるわ♪
ただオレンジの矢印を2パターン記載してるのは、日足よりも下の時間足ではもうトレンド転換が起きているの。
それを踏まえて、4時間足を見ていきましょ↓
.png)
こちらがドル円の4時間足になるわね。
最後の高値を更新した上昇があるじゃない?
その起点となった押し安値(赤のライン)を下抜けているので、4時間足レベルでは下落方向へトレンド転換が起こったと認識しているの💦
ちょっと一気に下がり過ぎたので調整の上昇は入ると思うけど、今後は下目線で戦っていくことになりそうね👍
更に、1時間足の方を見ていくわよ↓
.png)
最後にこちらがドル円の1時間足になるわね。
誰がどう見ても大暴落が起こったと分かるはずよ💦
これには「米国でコロナの新しい変異株が見つかった」ってファンダ要素で下落したと言われているわ。
ただ、1時間足レベルでは押し安値(赤のライン)を下抜けた時点でトレンド転換なの。
どこを下抜けたらトレンド転換になるのか?
各時間足での押し安値や戻り高値を意識することで、急なファンダが起きた時にも目線の切り替えが正しくできるの♪
紹介していない15分足や、5分足でも見ていくことをオススメするわ✨
一応方向性としては下落目線なので、このまま下落が続いていくならローエントリーを仕掛けていきたいわね👍
EUR/JPY(ユーロ円)
続いてはユーロ円を一緒に見ていきましょ💓
まずは日足の様子からよ↓
.png)
こちらがユーロ円の日足になるわね。
日足レベルでの目線は先週と変わっていなくて、押し安値(赤のライン)を下抜けたので下落目線と見ているわ✨
ちょっと調整もあまり付けず下げて来てるので、一時的な上昇は入るかもしれないけど、全体的な方向性は下目線と覚えておきましょ♪
それを踏まえて、4時間足を見ていくわよ↓
.png)
こちらがユーロ円の4時間足になるわね。
高値安値を切り下げていっている、下落トレンド中って感じね👍
最後の下落の起点になった戻り高値(緑のライン)。
こちらを上抜けるようなことがない限り、下落トレンド継続と見ていけるわ♪
続いて、1時間足の方も見ていくわね↓
.png)
こちらがユーロ円の1時間足になるわね。
大きく下落が起きた後、調整の上昇が起こり安値を切り上げたのよ。
ただ、その次の上昇に元気がなくて高値が更新できなかったの💦
指のマークを付けている所ね。
ここで高値を更新していけないと、上昇トレンドにはならないのよね…
なので1時間足レベルでも下落トレンド継続ってことになるの。
ファンダ要素で先週金曜日は若干荒れたので、週明けは様子を見てからエントリーしていきましょうね👍
EUR/USD(ユーロドル)
最後はユーロドルを見ていくわよ👍
まずは日足から見ていきましょ↓
.png)
こちらがユーロドルの日足になるわね。
日足レベルでの目線はずっと変わっていなくて、下落トレンド継続中って感じ。
ドル円とは逆に急上昇が起こったけど、いずれにせよ戻り高値(緑のライン)を上抜けない限りは全体的には下落目線ってことね。
ただ、週足レベルではここが上昇トレンドの中の押し目のポイントになるので、超長期的にはそろそろ上がって来そうかも…?
それも踏まえて、4時間足を見ていくわよ↓
.png)
こちらがユーロドルの4時間足になるわね。
最後の下落の起点になった戻り高値(緑のライン)。
こちらを上抜けない限りは、4時間足レベルでも下落目線継続になるわ👍
ただ、オレンジの矢印を上下に記載しているのは、1時間足ではもうトレンド転換が起きてるのよ…🤔
その確認のために、1時間足を見ていきましょ↓
.png)
最後にこちらがユーロドルの1時間足になるわね。
最後に安値を更新した下落の、起点になった戻り高値(緑のライン)があるじゃない?
ここを上抜けているので、1時間足レベルでは上昇トレンドに転換したと見ているわ👍
このまま高値安値を切り上げていくのであれば、4時間足レベルの戻り高値も上抜けていくと思うの。
そうなると相場全体が上昇目線に切り替わっていくので、あくまで仮定のシナリオだけど覚えておいてちょうだいね😘
アタシたちは上昇が続くなら、ハイエントリーで付いて行くだけよ♪
相場予想まとめ

と言う事で、今回もドル円・ユーロ円・ユーロドルの相場解説をお届けしました♪
いかがだったかしら✨
先々週もそうだったけど、最近はファンダ要素で相場が上下することが多いわね…
アタシも基本はテクニカルがメインだけど、「ファンダでの大幅な値動きはしょうがない」ってことではないわ?
例えばドル円の大暴落については、15分足や5分足を見ていれば1時間足の押し安値よりも早い段階でトレンド転換を察知することが出来るはずよ👍
常にどこの時間足でも「押し安値」や「戻り高値」を明確化しておいて、どこのラインを割って来てしまう目線は変わるのか。
これを意識しておくことで、FXでもポジションを損切りさせて早めに手仕舞い出来るの。
相場は長期足の方向性に支配されるけど、トレンド転換は短期足から起こるのよ💓
それを忘れないでちょうだいね♪
もし今回の記事で分からないことがあったり、実際のトレードについてアドバイスが欲しい方は、アタシの公式LINEからお気軽にご連絡下さい👍
まだ登録してない方には豪華特典もプレゼント中よ♪
